ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月7日更新
ヘルプマークとは
- 義足や人工関節を使用している方、内部障がい(※)や難病の方、また妊娠初期の方など、外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることができるマークです。
(※)内部障がいとは・・・身体内部の臓器に何らかの障がいがあること(心臓・腎臓・呼吸器など)
- ヘルプマークにはストラップがついており、かばん等につけることができます。また、付属のシールに必要な支援等を記載して、マークの裏面に貼付することができます。
<皆さんへお願い>
ヘルプマークを身に付けた方を見かけた場合には、電車・バス内で席を譲る、駅や階段付近で声掛けをする、災害時の避難支援をするなど温かいご配慮をお願いします。
ヘルプカードとは
- 配慮が必要な方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障がいへの理解や支援を求めるためものです。緊急連絡先や必要な支援内容などが記載できます。免許証と同じサイズで、カードケースや財布等に入れて使用できます。
<皆さんへお願い>
カードをお持ちの方から支援を求められた際には、援助等のご協力をお願いします。
ヘルプマーク・ヘルプカードの配布について
1. 配布対象者
本宮市に住所を有する方で、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方。(手帳の有無は問いません)
2. 配布場所
- えぽか(2階 社会福祉課)
- 本宮市役所本庁舎(1階 市民課)
- 白沢総合支所
※いずれも平日8時30分から17時15分までです。
3. 配布方法等
- 希望される方1名につき、各1部を無償で配布します。
- 対象者本人が窓口での受け取りが困難な場合には、ご家族や代理の方による受取も可能です。
- 郵送での配布は行っていません。