市指定文化財
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月24日更新
No. | 名称 | 指定種別 | 所在地 | 所有者管理者 | 概要 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 庚申壇古墳(史跡) | 史跡 | 本宮市本宮字竹花 | 前方後円墳 | 昭和45年3月31日指定 | |
2 | 天王壇古墳(史跡) | 史跡 | 本宮市本宮字南ノ内 | 造り出し付き円墳(38m) | 昭和60年12月25日指定 | |
3 | 岩井の清水 | 名勝 | 本宮市青田字岩井 | 本宮市 | 名泉、源義経の伝説あり (注意:飲用できません) |
昭和45年 3月31日指定 |
4 | 日輪寺の枝垂桜 | 天然記念物 | 本宮市本宮字山田 | 双樹のシダレザクラ | 昭和52年5月26日指定 | |
5 | 安達太良神社の森 | 天然記念物 | 本宮市本宮字舘ノ越 | 安達太良神社 | 鎮守の森、スギ、ケヤキの大樹群 | 昭和60年12月25日指定 |
6 | 殕森のツバキ | 天然記念物 | 本宮市青田字殕森 | 5本に幹別れしたヤマツバキの大樹 | 昭和60年12月25日指定 | |
7 | 寺下のかさ松 | 天然記念物 | 本宮市仁井田字寺下 | 本宮市 | 笠松形アカマツ | 昭和60年12月25日指定 |
8 | 苗代田神社のモミ | 天然記念物 | 本宮市岩根字小屋舘山 | 樹高45mの高樹 | 昭和60年12月25日指定 | |
9 | 仁井田のモミジ | 天然記念物 | 本宮市仁井田字西町 | 樹齢約250年、仁井田の不動堂脇 | 平成8年3月28日指定 | |
10 | 誓伝寺のキャラボク | 天然記念物 | 本宮市本宮字南山神 | 誓伝寺 | 樹齢約300年、昭和3年に薬師堂より移植 | 平成8年3月28日指定 |
11 | 本陣のクロマツ | 天然記念物 | 本宮市本宮字舘ノ越 | 樹齢約200年、北本陣跡 | 平成8年3月28日指定 | |
12 | 羽黒神社の森 | 天然記念物 | 本宮市関下字羽黒 | 樹齢約100年のサイカチの木は 古木で珍しい大木 |
平成8年3月28日指定 | |
13 | 竹花のカキノキ | 天然記念物 | 本宮市本宮字竹花 | 樹齢約200年、 甘柿としては珍しい大木 |
平成8年3月28日指定 | |
14 | 高木寺の鰐口 | 工芸品 | 本宮市高木字舟場 | 高木寺 | 室町時代大永4(1524)年12月の銘 | 昭和45年3月31日指定 |
15 | 太郎丸観音堂供養塔 | 考古資料 | 本宮市本宮字太郎丸 | 日輪寺 | 浮彫阿弥陀三尊來迎塔婆 | 昭和60年12月25日指定 |
16 | 太郎丸観音堂供養塔(2) | 考古資料 | 本宮市本宮字太郎丸 | 日輪寺 | 鎌倉時代正応3(1290)年 | 平成13年12月12日指定 |
17 | 太郎丸供養塔 | 考古資料 | 本宮市本宮字太郎丸 | 本宮市 | 鎌倉時代正安3(1301)年 | 昭和60年12月25日指定 |
18 | 日輪寺供養塔 | 考古資料 | 本宮市本宮字字山田 | 日輪寺 | 鎌倉時代嘉元2(1304)年 | 昭和60年12月25日指定 |
19 | 舘供養塔 | 考古資料 | 本宮市青田字舘 | 鎌倉時代正応4(1291)年 | 昭和60年12月25日 指定 | |
20 | 神宮寺供養塔(1) | 考古資料 | 本宮市荒井字荒井 | 神宮寺 | 鎌倉時代元亨4(1324)年 | 昭和60年12月25日指定 |
21 | 神宮寺供養塔(2) | 考古資料 | 本宮市荒井字荒井 | 神宮寺 | 南北朝時代 観応2(1351)年 |
昭和60年12月25日指定 |
22 | 神宮寺供養塔(3) | 考古資料 | 本宮市荒井字荒井 | 鎌倉時代正安4(1302)年 | 平成13年12月12日指定 | |
23 | 白山供養塔 | 考古資料 | 本宮市荒井字白山 | 鎌倉時代正安2(1300)年 | 平成13年12月12日指定 | |
24 | 荒井観音堂供養塔(6) | 考古資料 | 本宮市荒井字五百川 | 鎌倉時代正和2(1313)年 | 平成13年12月12日指定 | |
25 | 荒井観音堂供養塔(8) | 考古資料 | 本宮市荒井字五百川 | 鎌倉時代嘉元2(1304)年 | 平成13年12月12日指定 | |
26 | 五百川供養塔A | 考古資料 | 本宮市仁井田字五百川 | 鎌倉時代正安元(1299)年 | 平成13年12月12日指定 | |
27 | 五百川供養塔B(1) | 考古資料 | 本宮市仁井田字五百川 | 南北朝時代文和4(1355)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
28 | 五百川供養塔C(1) | 考古資料 | 本宮市仁井田字五百川 | 鎌倉時代正和元(1312)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
29 | 申供養塔A | 考古資料 | 本宮市仁井田字申 | 鎌倉時代正応5(1292)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
30 | 申供養塔A(4) | 考古資料 | 本宮市仁井田字申 | 鎌倉時代正応4(1291)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
31 | 申供養塔B(1) | 考古資料 | 本宮市仁井田字申 | 鎌倉時代正応3(1290)年 | 平成13年12月12日 指定 | |
32 | 申供養塔C(1) | 考古資料 | 本宮市仁井田字申 | 鎌倉時代正安4(1302)年 | 平成13年12月12日指定 | |
33 | 不動堂供養塔(1) | 考古資料 | 本宮市仁井田字西町 | 鎌倉時代正応1(1288)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
34 | 不動堂供養塔(2) | 考古資料 | 本宮市仁井田字西町 | 鎌倉時代正応4(1291)年 | 昭和60年12月25日指定 | |
35 | 浮動堂供養塔(3) | 考古資料 | 本宮市仁井田字西町 | 浮彫阿弥陀三尊浮彫像 | 昭和60年12月25日指定 | |
36 | 新昌寺供養塔(2) | 考古資料 | 本宮市仁井田字東町 | 新昌寺 | 鎌倉時代正安4(1302)年 | 昭和60年12月25日指定 |
37 | 田中稲荷供養塔 | 考古資料 | 本宮市仁井田字田中 | 上野台財産管理委員会 | 南北朝時代 観応2(1351)年 |
昭和60年12月25日指定 |
38 | 高木寺供養塔 | 考古資料 | 本宮市高木字舟場 | 高木寺 | 鎌倉時代永仁6(1298)年 | 昭和60年12月25日指定 |
39 | 石網供養塔 | 考古資料 | 本宮市関下字石網 | 関下持 | 浮彫阿弥陀三尊浮彫像 | 昭和60年12日月25指定 |
40 | 諏訪神社獅子舞 | 無形民俗文化財 | 長屋字諏訪 | 昭和48年3月30日指定 | ||
41 | 八ツ田内七福神舞 | 無形民俗文化財 | 白岩字塩ノ崎 | 昭和48年3月30日指定 | ||
42 | 稲沢御田植踊 | 無形民俗文化財 | 稲沢字団子森 | 昭和50年5月1日指定 | ||
43 | 春日神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 稲沢字春日 | 昭和56年10月21日指定 | ||
44 | 鹿島神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 松沢字宮前 | 平成6年5月1日指定 | ||
45 | 高松神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 糠沢字高松 | 平成17年12月7日指定 | ||
46 | 和田神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 和田字中ノ宮 | 平成18年6月6日指定 | ||
47 | 長屋神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 長屋字宮山 | 平成18年6月6日指定 | ||
48 | 荒井神社太々神楽 | 無形民俗文化財 | 荒井字荒井 | 平成19年12月28日指定 | ||
49 | 舘ヶ岡板碑 | 美術工芸品 | 和田字舘ヶ岡 | 昭和48年3月30日指定 | ||
50 | 境ノ内五輪塔 | 美術工芸品 | 和田字境ノ内 | 昭和48年3月30日指定 | ||
51 | 浮彫三尊来迎板碑 | 美術工芸品 | 白岩字馬場 | 昭和50年12月22日指定 | ||
52 | 鹿島神社の絵馬 | 美術工芸品 | 松沢字宮前 | 昭和54年5月1日指定 | ||
53 | 桜本の臼石 | 美術工芸品 | 和田字桜本 | 昭和54年5月1日指定 | ||
54 | 城ノ内古戦場 | 史跡 | 糠沢字城ノ内 | 昭和48年3月30日指定 | ||
55 | 高松山 | 史跡 | 糠沢字高松 | 昭和48年3月30日指定 | ||
56 | 白旗山古墳 | 史跡 | 和田字白旗 | 昭和50年10月1日指定 | ||
57 | 糠塚古墳 | 史跡 | 糠沢字耕網 | 昭和54年5月1日指定 | ||
58 | 花水廃寺跡 | 史跡 | 和田字西明内 | 昭和54年5月1日指定 | ||
59 | 浮島神社の大欅 | 天然記念物 | 白岩字宮ノ下 | 昭和60年4月1日指定 | ||
60 | 金礼寺の枝垂れ銀杏 | 天然記念物 | 白岩字根岸 | 昭和60年4月1日指定 | ||
61 | 宮久保の大桜 | 天然記念物 | 長屋字鼓石 | 昭和61年7月25日指定 | ||
62 | 竹ノ作の桜 | 天然記念物 | 白岩字竹ノ作 | 平成6年5月26日指定 | ||
63 | わんだの清水 | 名勝 | 和田字刑部内 | 昭和54年5月1日指定 | ||
64 | 北部先囃子 | 無形民俗文化財 | 本宮 | 平成21年11月18日指定 | ||
65 | 南部先囃子 | 無形民俗文化財 | 本宮 | 平成21年11月18日指定 | ||
66 | 東部太鼓台 | 無形民俗文化財 | 高木 | 平成21年11月18日指定 | ||
67 | 蛇ノ鼻の大フジ | 天然記念物 | 本宮字蛇ノ鼻 | (株)伊東商事 | 令和5年5月23日指定 | |
68 | 原瀬家文書 | 古文書 | 和田字牛ケ平272-3 (本宮市歴史文化収蔵館) |
本宮市教育委員会 | 令和6年11月20日指定 |